☆今年最初のヨガアワープラス

Sat Yoga Studioさんで初めて日曜日にヨガアワーをやらせていただきました。
参加してくれた方たちがいつも来てくださる方ばかりだったので、最初の15分弱はヨガアワーのインストラクションによく出てくるフレーズを一つピックアップして、それってどういうこと?っていうのを説明しました。
今日は私が選んだフレーズで足を前後に開いたハイランジのようなポーズとかでよく出てくる「前のお尻と後ろ脚の内ももを引き寄せて」というインストラクション。
私はこういう系のインストラクションを言ってもらうと下半身の安定を感じることができるのでけっこう好きなのです。
そのインストラクションの背景にある理由を、Hibiyogaの陽先生のクラスで何度も体感して頭と体に落とし込んでようやく自分の言葉で説明できるようになってきた感じです。
動きながら、意識するのとしないのと、とか比べながら確認してみました。
何か違いが感じてもらえたかな?

☆今日のことば(Word of the day):体
先週、今月2回目の風邪をひきました。今月はずっと風邪ひいている感じです。
先週の風邪は、最初は目の疲労からくる頭痛だろうと目や首を温めてればすぐ治るだろうと思ってたらあまり良くならず、二日目に微熱や鼻水が出てきて「あ、風邪か」とやっと気づきました。
でも、今考えると頭痛が始まった日、休みの日だったのですが、何もやる気がしなくて結局一日中ベッドで寝て過ごしてました。薬も飲まなかったけど眠くて眠くてたくさん寝ました。
頭では「いつものただの頭痛」と思いこんでたけど、体はもっと優秀で「休ませよう」としてくれていて、その声をちゃんと聴いて寝ててよかったんだなと思ったのです。
体がつらくても薬を飲んで症状を抑えて仕事をしないとならない時もあるし、いつもいつも体の声ばかりを聴くことは難しいかもしれません。
が、やっぱりいつも自分の体の声に、ラジオのチューニングを合わせるみたいに耳を傾けて聴くようにしていたいなと思いました。
ヨガをするときは特に、痛みや気持ちいいという体の声に耳を傾ける練習ができます。痛みや気持ちよさを感じるポジションは人によって違います。誰かの体の声ではなく、自分の体の声を聴く練習をしていってみましょう。

☆次回ヨガアワープラスは2/29(土)14:00~
うるう年!なんかスペシャル感!
お待ちしております。