5/30(金)ねるまえヨガのWord of the dayは「ゆるす」でした。
その日、20~30代前半くらいの女子たちが「40歳とかそんな年になってまで勉強したくないよねー」なんて話しているのを耳にしました。
そういう話を聞いて前だったら「くそー、ゆるせない!」とか思っていたかもしれないけど、その時はさらっと流せて、自分もそういうこと言ってた時期があったよなあと思えて、ゆるせないって感覚はありませんでした。
ゆるすとかゆるせないとかってどういうことだろう?と思って語源を調べてみたら、「ゆるむ、ゆるい」と同じ語源のようです。
たしかに「ゆるせない!」って思ってるときって、心も体も硬くなって緊張している気がします。
ずっと許せないことがあると自分自身がつらいからゆるした方がラク、って聞いたことがあるけど、たしかにずっと「ゆるせない」状態の体って辛そうだなと思いました。
そう考えると、ヨガの練習って、自分をゆるす練習のような気がします。
やってるときに「こんなかたい体、いやだなあ」「太ってていやだ」って感情がわいてくることもあるけど、「それでもまあいいか」「いつもがんばってくれてる体だし」「この体とずっと付き合っていくわけだし」と思える瞬間も気がします。
まずは、自分をゆるす練習をすることで、周りで起こることもどうでもいいと思えて、ゆるせる瞬間が増えるといいなと思います。